給付・補助事業 | ||
会員の皆様やご家族にお祝い事、お見舞い事などが生じた場合、給付金や物品が支給されます。 給付金・補助金・永年褒賞記念品一覧 各項目共通事項 ●請求に必要なもの 給付・補助金/永年褒賞記念品請求書 請求項目によっては、添付書類が必要です。 ※金額が訂正された請求書は不可です。請求書は郵送またはご持参ください。FAXは不可です。 ●毎月15日必着(到着)分を書類審査後、不備がなければ月末頃、事業所の口座へ振込みます。 永年褒賞記念品は請求されると翌月10日を目途にカタログギフトが事業所宛てに届きます。 ●その他 書類に不備があった場合は、給付が翌月になります。 給付金、永年褒賞記念品の請求は、事業主が申請者の代理人となって提出してください。 年度・・・各年度4月1日〜翌年3月31日の間のことです。 |
||
余暇活動事業 | ||
●スポーツ大会の開催 ゴルフ大会、ボウリング大会、フットサル大会 ●ホテルレストラン食事利用補助 ディナー、ランチ等 ●施設利用補助 テーマパーク、プール、映画鑑賞、温泉回数券、観光農園、温泉宿泊施設、ハーモニーランド無料招待 ●ツアーの開催 (有田陶器市日帰りツアー等) ●社員研修 ●教養趣味講座 (手づくり味噌、親子参加型教室等) |
||
その他の事業 | ||
1.中小企業退職金共済制度の加入案内 2.割引協定施設・割引協力店による会員証提示による割引 ・テーマパークの割引 ・旅館・ホテル・ゴルフ場、レンタカー等の割引 ・旅行・食事・自動車鈑金・サービス業等の割引 (ふれあう共済会員事業所提供) |
給付項目 | 給付金額 | 請求基準日 | 注意事項 | ||
成人祝金 | 10,000円 | 会員の満20歳の誕生日 | |||
結婚祝金 | 10,000円 | 会員の入籍日 | |||
出産祝金 | 10,000円 | 会員の実子の出生日 | |||
小学校入学祝金 | 5,000円 | 実子の小学校入学年の4月1日 | |||
中学校卒業祝金 | 10,000円 | 実子の中学校卒業年の3月1日 | |||
結婚25周年祝金 | 15,000円 | 入籍日から25周年 (銀婚式)を迎えた日 |
|||
傷病見舞金 | 10,000円 | 会員が病気やケガで30日以上連続して欠勤し、復職した日 | ●会員1名につき、年度内1回まで ●業務上、業務外の別を問わず、休日を含め、30日以上連続して休業した場合 (入院期間と自宅療養を含め、傷病のため休業した期間) ●復帰後に申請ください。 休業期間中に退職又は死亡された場合は、支給対象外です。 |
||
死亡弔慰金( 本人 ) 「会員退会届」も併せて提出してください |
入会15年未満 50,000円 |
会員の死亡日 | 添付書類 ■会員本人の場合 死亡事実(年月日)が確認できるもの。 (例)死亡届、死亡診断書、戸籍等 コピー可) ■配偶者・一親等 死亡事実(年月日)、死亡された方との「続柄」が確認できるもの (例)続柄が記載されている会葬礼状・新聞記事・健康保険被扶養者(異動)届、戸籍等で、続柄(夫、妻、長男、長女等)が記載されているもの。 ●死亡弔慰金は、地震その他の自然災害によって生じた死亡及び、戦争・暴動その他の社会的変動によって生じた死亡については対象外です。 |
||
入会15年以上 70,000円 |
|||||
死亡弔慰金( 配偶者 ) | 30,000円 | 会員配偶者の死亡日 | |||
死亡弔慰金(1親等血族) | 10,000円 | 会員1親等血族 (実父・実母、実子)の死亡日 |
|||
永年褒賞記念品( 5年) | 加入してから 満5年を迎えた日 |
請求されるとカタログギフトを、事業所へ会員様毎に分けてお届けします。 カタログギフトからご希望の品物を選び、同封の申込ハガキにて記念品をお申込みください。 |
|||
永年褒賞記念品(10年) | 加入してから 満10年を迎えた日 |
||||
永年褒賞記念品(20年) | 加入してから 満20年を迎えた日 |
||||
請求期限/事実発生日から1カ年以内 |
人間ドック受診補助 | |||
補助額/回数/請求期限 | 日帰り・宿泊 5,000円/年度内1回まで/受診日から1ヵ月以内 | ||
対象者 | @コチラに掲載している指定医療機関での人間ドック、脳ドック、PET検診、レディースドック等を受診した A受診日にふれあう会員である B40歳以上の方(年度内に40歳を迎える方も含む)で C受診料金が15,000円(税別)以上 であること |
||
添付書類 | 指定医療機関発行の人間ドック受診料領収書 会員本人のフルネームと受診項目が記載されていること。コピー可。 |
||
その他 | 健康診断は補助対象外です。全国健康保険協会(協会けんぽ)管掌事業主健康診断、特定健診、生活習慣病予防検診、法定健診、定期健診、健康診断にオプションを付加した場合も対象外ですのでご注意下さい。 | ||
指定医療機関 | パンフレットデータ | ||
公益財団法人 熊本県総合保健センター | 熊本市東区東町4-11-1 096−365−2323 |
||
熊本市医師会 ヘルスケアセンター | 熊本市中央区本荘5-15-12 096−366−8787 |
HPリンク | |
医療法人朝日野会 朝日野総合病院 健診センター | 熊本市北区室園町12-10 096−341−5075 |
||
医療法人光陽会 魚住クリニック | 熊本市中央区出水7-36-25 096−370−7111 |
||
医療法人社団岡山会 九州記念病院 | 熊本市中央区水前寺公園3-38 096−383−2121 |
||
医療法人城南ヘルスケアグループ くまもと南部広域病院 |
熊本市南区城南町舞原無番地 0964−28−2555 |
pdfファイル | |
医療法人社団鶴友会 鶴田病院 | 熊本市東区保田窪本町10-112 096−382−0500 |
HPリンク | |
医療法人堀尾会 熊本託麻台リハビリテーション病院 |
熊本市中央区帯山8-2-1 096−381−5111 |
HPリンク | |
医療法人山部会 くまもと成城病院 |
熊本市北区室園町10-17 096−344−3311 |
||
医療法人弘生会 本庄内科病院 | 熊本市新外3-9-1 096−368−2811 |
||
メディカルスクエア 九品寺クリニック | 熊本市九品寺5-15-13 096−364−1777 |
||
社会福祉法人恩賜財団済生会熊本病院 予防医療センター |
熊本市南区近見5-3-1 096−351−8155 |
HPリンク | |
医療法人社団魁正会 服部胃腸科 | 熊本市中央区新町2-12‐35 096−325−2300 |
||
社会福祉法人恩賜財団済生会みすみ病院 健診センター | 宇城市三角町波多775-1 0964−53−1611 |
HPリンク | |
日本赤十字社 熊本健康管理センター | 熊本市東区長嶺南2-1-1 096−387−6651 |
宿泊施設利用補助 | |
補助額/回数/請求期限 | 1,500円/年度内1回まで/最終宿泊日から1ヵ月以内 |
対象 | @宿泊日に会員である A3,000円(税別)以上の宿泊 B移動可能なもの(列車、船舶、バス、飛行機、キャンピングカー)での宿泊を除く |
添付書類 | 1人当たりの宿泊料金が判読できるAまたはB A.領収書 【国内】 @会員本人のフルネームが記載されている A宿泊施設が発行した先領収証(コピー可) 【海外・旅行会社主催のツアー】 @旅行会社が発行した A会員本人のフルネームが記載されている B領収証(コピー可)+宿泊施設名の記載がある行程表 B.ふれあう共済宿泊証明書 宿泊施設に持参し、記入と押印を依頼してください。 |
その他 | 領収書及びふれあう共済宿泊証明書には @会員本人フルネーム A1人1泊の金額 B宿泊施設名 C宿泊年月日 D宿泊人数 の記載が必要です。ご自身で訂正、書き足したものは不可。 社員旅行の場合でも「法人名」の領収書及び宿泊証明書は不可。 |
コンサート等利用補助 | |
補助額/回数/請求期限 | 1,500円/年度内2回まで/開催日から1ヵ月以内 |
対象 | @利用日に会員である A会報誌でお知らせするセンター指定のコンサート等を利用した方 チケットは1枚当たり3,000円以上に限ります。 ※招待券・優待券・割引券は対象外 |
添付書類 添付書類は会報誌でご確認ください |
チケットの半券(原本のみ、コピー不可 ) ※電子チケットの場合 コンサート名、開催日の記載がある下記(1)〜(3)のいずれかを添付してください。 (1) 代金支払証明書(原本のみ、コピー不可) (2) Ticket Boardの座席確認券(プリントアウトしたもの) (3) バーコード画面(プリントアウトしたもの) (4) 入場時に発行される座席確認券【原本】 ●チケット返却希望の方は切手を貼った返信用封筒を同封してください。 ●チケット販売は事務局では行っておりません。 |
資格・検定試験受験補助 | |
補助額/回数/請求期限 | 2,000円/年度内2回まで/受験日から1ヵ月以内 |
対象 | @受験日に会員である A下記15試験を受験した方 ・簿記検定 (1級・2級) ・リテールマーケティング(販売士)検定 (1級・2級・3級) ・カラーコーディネーター検定 (1級・2級・3級) ・ビジネス実務法務検定 (1級・2級・3級) ・福祉住環境コーディネーター検定 (1級・2級・3級) ・環境社会(eco)検定 ・ビジネスマネージャー検定 ・DC(企業年金総合)プランナー ・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) ・TOEIC ・電気工事士(同じ期で筆記・技能毎に補助請求不可) ・ケアマネージャー(介護支援専門員実務研修受講試験) ・危険物取扱者(甲種) ・熊本・観光文化検定 (1級・2級) ・排水設備工事責任技術者資格認定試験 ※令和2年度実施分から対象 |
添付書類 | 会員本人名義の受験票(コピー可) 試験結果レポート(コピー可) |
サンライフ熊本利用補助 | |
補助額/請求期限 | 2,000円(1回2,000円以下の支払いはその金額) 受講料:受講期間が終了した日から1ヵ月以内 施設利用:利用日から1ヵ月以内 |
対象/回数 | @会員/年度内2回まで、但し同一講座は1回のみ A会員の配偶者・1親等以内の同居家族/年度内1回 A.主催講座受講料 B.施設利用料金 |
添付書類 | 領収書またはチケット(コピー可) |
その他 | 会員の配偶者・1親等以内の同居家族については〔同居証明書〕の提出が必要 〔同居証明書〕とは・・・ 会員及び一親等以内の同居家族の A.健康保険証(表・裏) B.免許証 C.住民票 D.その他、同居していることが確認できるもの。 A〜Dいずれかコピー。提出がない場合は補助対象外。 教材費は対象外 施設利用は「利用日毎に1回」とカウント サンライフ熊本HP |